J目を瞑って頭の中で横隔膜のけいれんが静まるのを想像しながら深呼吸をする。
Kお腹から大きな声を出す
L温かい飲み物をゆっくりすすりながら飲む
M舌を手でつまんで数秒間引っ張る(強くは引っ張らない)
N腰を捻る体操を繰り返す
sponsored link
この5つは私がよく利用している方法です。特にJやNは外出中や仕事中など公共の場でも人目をあまり気にせず実践することが出来るのでお勧めです。
個人的に一番効くなと感じているのはMの舌をつまむ方法です。しゃっくりに意識は残っているのですが、すぐに止まっている感じがします。人前で行うにはかなり恥ずかしい行為なので、ご自宅や周りに人が居ないときにしか利用できませんが、効果の程は確かです。是非一度お試し下さい。
初級編と上級編で合わせて15種類の方法をご紹介しましたが、この他にもまだ私の知らない効果のある方法が存在しているかもしれません。
他人には効果がなくても、自分にだけ効果のある自分に合った止め方を見つけて頂ければと思います。
このページを読まれた方は、次のページもよくご覧になっています。
⇒ しゃっくりを止めるツボ
⇒ しゃっくりの止め方-初級編-
⇒ 赤ちゃんのしゃっくり
⇒ しゃっくりの原因